2017年2月13日
お話会
赤ちゃんとお話出来るママになる
皆さん、こんにちは。
赤ちゃんとお話の木村朋子です。
自分の知らない事が起ると
不安になるし
どうしていいか分からないし
正解はなんだろうって悩む…
勉強していても
実際と違う事は
多々あって…
産まれた赤ちゃんとの生活は
色んなことに振り回されてしまいがちです
生活のリズムが変わるのが
大きいでしょうかね^^
それと
赤ちゃんの訴え
生活のリズムは
徐々に出来上がってくるでしょうが
赤ちゃんの訴えが分かるようになるのは
時間がかかるようです
当たり前といえば当たり前ですが
赤ちゃんも人間です
喜怒哀楽があります
表現方法が私達よりかなり限られています
一番の方法は「泣いて知らせる」です
おっぱいやオムツはもちろんですが
腹が立っても泣きます
赤ちゃんだって腹立ちますよ
上手く伝わらないんだものね (^▽^;)
あきらめる事も分かっています
あきらめると泣かなくなります
私達と同じですね
この
「赤ちゃんの訴えが分からない」から
お母さんはイライラしたり
分かってあげられないと自分を責めたりします
赤ちゃんはお母さんを責めることはしません
お母さんが自分で自分を責めるのです
でも
そんなお母さんを見るのは
赤ちゃんも辛い
お互いが辛い
これは
出来るだけ避けたい事だと思います
おなかの赤ちゃんとお話しよう♪ は
これを少なくできる可能性を持っています
妊娠中から始める赤ちゃんとのコミュニケーッションは
産まれてからの育児に確実に役立ちます
妊娠中に行う
六感を使ったおなかの赤ちゃんとの
コミュニケーション方法は
赤ちゃんが産まれた後もそのまま使えるからです
妊娠中に赤ちゃんと
充実したコミュニケーッションを
とっていたお母さんは
赤ちゃんの訴えを
直観的に理解できるようになるので
育児が楽になります
当然赤ちゃんも楽です
赤ちゃんの心が落ち着いています
夜も良く寝ます
お母さんの身体的負担も軽減します
良い事づくしでしょ (*´ω`*)
産まれてからも出来るけれど
違いは大きい
やらないよりやる方が良いし
できるだけ早く始める方が
断然いい
大変か楽しいかは
自分で決められます
おなかの赤ちゃんと一緒に
お話においで下さいね^^
そんな内容もお話する
『赤ちゃんとお話フォロー茶会』
2月15日(水)25日(土)
10:15~11:30
広島駅前福屋エールエール11階フードコート内
参加費:実費
子ども同伴可能
こちらも大切
「愛情について」のお勉強会
2月16日(木)10:00~12:00
2月18日(土)13:00~15:00
会場:サロン(広島市東区、詳細は予約時お伝えします)
参加費:5,000円(お茶&幸せのパウンドケーキ込み)
ご予約・お問合せ
info@everlink-heart.com
miruluka-friends@docomo.ne.jp
Users who have LIKED this post: